レポート 過去の記事一覧
-
「海ごみゼロ」取り組み表彰 VF甲府が最優秀賞
国内の海洋ごみ対策の優れた取り組みを発掘し広く発信しようと、日本財団と環境省が共同実施している「海ごみゼロアワード」の表彰式が14日、東京都内で開かれました。最優秀賞には、サッカーJ2ヴァンフォーレ甲府(VF甲府)を…詳細を見る -
ヤマメ 生きたまま配送 多摩川源流の自然 自宅で感じて 小菅の養魚 場観察、食育…注文100件超
小菅村の玉川養魚場は、ヤマメを生きたまま宅配するサービスを始めました。清流で育まれた元気なヤマメを見てもらい、村に興味を持ってもらおうと企画。8月11日のサービス開始からこれまでに東京などから100件以上の注文があり、代…詳細を見る -
6保育園の園児が水田にかかし設置
中央市内の6保育園の園児は9月2日、同市布施の水田にかかしを立てました。 農業に関心を持ってもらおうと市が毎年実施している「教育ファーム」の一環。田富第1~3、田富北、玉穂、豊富の年長児が参加しました。 「農…詳細を見る -
利根川の歴史 4年生が学ぶ
富士川・増穂小の4年生は8月28日、県埋蔵文化財センターの職員から、町内を流れる利根川の歴史を学びました。 センターは5~7月、昔の利根川の堤防発掘調査を実施。調査を担当した久保田健太郎主任・文化財主事が、授業で…詳細を見る -
アマゴ2千匹 春木川に放流
早川町などは8月25日、早川支流の春木川にアマゴ約2千匹を放流しました。 放流したのは、富士川町平林の忍沢養殖場が町に寄贈した、体長約15㌢のアマゴ約2千匹。町職員や中部横断自動車道沿線の活性化を図る「南アルプス…詳細を見る -
滝周辺に遊歩道整備 涼感じられるスポット
小菅村橋立地区にある白糸の滝周辺は遊歩道が整備され、高さ36㍍の断崖から流れ落ちる滝の眺めが楽しめるようになっています。 村役場から大菩薩峠方面に約3.7㌔に位置し、専用の駐車場があります。駐車場から傾斜になった…詳細を見る -
甲府・板敷渓谷 「秘境」の奥舞う大滝
甲府市上帯那町の板敷渓谷は、昇仙峡エリアの避暑地として親しまれています。 渓谷は荒川ダムの上流。県道脇から階段を下ると、清流が見えます。周囲は木々が生い茂り、青々とした葉の間から木漏れ日が差します。上流に向かい遊…詳細を見る -
ろうけつ染めで富士の水表現
富士吉田市繊維産業活性化地域おこし協力隊の坂本美紗希さん(29)は、郡内織物の生地にろうけつ染めで模様を付けたカーテンを作っています。「富士山の水」をテーマにしたデザインで、8月中に完成させ、市立図書館に飾るといいます…詳細を見る -
飯ごう炊飯や川遊びに挑戦
小菅村教委は8月14日まで、村内の子どもを対象に村の自然を体験するプログラムを実施しています。 NPO法人「多摩源流こすげ」との合同企画。飯ごう炊飯や川遊び、天体観測など六つのプログラムが体験でき、参加者は村内の「…詳細を見る -
尾白川渓谷で水難事故訓練
北杜署と韮崎署は7月28日、北杜市白州町横手の尾白川渓谷で、水難事故を想定した訓練を行いました。 両署員と県警山岳遭難救助アドバイザーの竹内敬一さんら13人が参加。本格的な夏の行楽シーズンを前に救助技術の向上を図…詳細を見る