海に囲まれた日本の中でも、数少ない内陸県の一つである山梨県は海とかかわりが意外に深く、人口10万人当たりの寿司屋の店数は日本一です。普及した理由は「生に近い海魚を食べたい」と思ったときに、寿司なら多少保存が効くためと言われています。また海への憧れからかマグロの消費量も全国2位のマグロ好きな県民性、さらにあわびの煮貝は山梨の特産でもあります。「海と日本プロジェクトinやまなし」では、そんな山梨と海のかかわりを伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
お知らせ

2020-10-20
丹波山のアユ干物に ブランド化
丹波山村の特産品の6次産業化を図る一般社団法人「たばやま観光推進機構」が、同村でブランド化を目指すアユを使った商品開発を始めています。最初の商品は養殖アユの干物を土産品として考案。10月中に道の駅たばやまで販売を目指しています。
干物には、丹波川漁協が大菩薩嶺から流れ込む沢「貝沢」の水で…
詳細を見る
イベント

2020-11-17
微小なプラごみ 削減へイベント
山梨・甲州環境協同組合(山梨市上石森、藤巻真史理事長)は10月31日、山梨、甲州両市で、微小なプラスチックごみ「マイクロプラスチック」の削減啓発イベントを行いました。2会場合わせて組合員や市職員など約60人が参加しました。
山梨市万力の市民会館近くの会場で開会式を行い、組合の担当者が富士川…
詳細を見る
レポート

2020-10-20
アマゴ30匹 早川に放流
早川町などは10月8日、早川にアマゴ約30匹を放流しました。
富士川流域をアマゴが川を下って成長するサツキマスの釣れるスポットにしようと、中部横断自動車道沿線の活性化を図る「南アルプス・ネイチャー王国プロジェクト推進協議会」が行っている放流活動の一環。早川本流での放流は初めてです。
協議会…
詳細を見る
番組情報

2020-12-14
【18】信玄食品オリジナル商品販売!
今回の海と日本プロジェクトinやまなしでは、オリジナルイベントで協力いただいた信玄食品に海と日本プロジェクトとのコラボ商品を製造、販売頂きました!
オリジナル商品は児童が描いたうみぽすをパッケージに入れ込んだもので、計20種類の商品が販売されています。また、味付けも従来製品とは異なり、最高級のタレ…
詳細を見る