海に囲まれた日本の中でも、数少ない内陸県の一つである山梨県は海とかかわりが意外に深く、人口10万人当たりの寿司屋の店数は日本一です。普及した理由は「生に近い海魚を食べたい」と思ったときに、寿司なら多少保存が効くためと言われています。また海への憧れからかマグロの消費量も全国2位のマグロ好きな県民性、さらにあわびの煮貝は山梨の特産でもあります。「海と日本プロジェクトinやまなし」では、そんな山梨と海のかかわりを伝えることで皆さんに興味を持ってもらい、海と共生するムーブメントを起こすことを目的に活動しています。
お知らせ

2023-9-13
海の文化調査隊! 特別紙面が山梨日日新聞に掲載
子どもたちが旅をしながら山梨県と海のつながりを学ぶイベント「山梨 海の文化調査隊! ~山梨発祥⁉ サクラエビの歴史と今を探る!~」(一般社団法人海と日本プロジェクトinやまなし主催)の内容をまとめた特別紙面が9月9日、山梨日日新聞に掲載されました。
イベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海…
詳細を見る
イベント

2023-9-4
小学生親子が地引き網体験
山中湖村教委はこのほど、同村平野の山中湖畔で、小学生らを対象にした地引き網の体験教室を開きました。新型コロナウイルスの影響で一時休止していて、今回が4年ぶりの開催となりました。
親子約30人が参加しました。参加者は山中湖漁協の組合員と一緒に網を力いっぱい引っ張っていました。50㌢を超えるコイ…
詳細を見る
レポート

2023-8-31
児童がごみの削減法を学ぶ
都留市地域環境課はこのほど、市内全8カ所の学童保育で、環境保全について学ぶ環境教育講座「エコ探検隊つる」を開きました。児童はごみの削減や分別をテーマに、正しい収集方法などを学びました。
講座は学童保育に通う児童が対象で、毎年テーマを変えて実施しています。今年は同課職員が、リデュース(減量)、リ…
詳細を見る
番組情報

2021-3-8
【20】海プロオリジナルメニューを販売!
推進リーダーの岡本アナが今回伺ったのは海なし県でもおいしい海鮮丼が味わる魚丼甲府昭和店です。
ここでは、海と日本プロジェクトとコラボした特別な海鮮丼があるとうことで岡本アナも堪能してきました。
海と日本プロジェクトとコラボした「海を満喫丼」。魚丼の人気のネタを詰め込んだオリジナルの一品で…
詳細を見る