イベント 過去の記事一覧
-
【キッズサマースクール4】清水港ってどんなところ?
子どもたちが待ちに待った、最初の海のミッションは清水港での駿河湾クルーズです。オーシャンプリンセス号に乗り込み、海上から港を見学しました…詳細を見る -
【キッズサマースクール3】富士川の特徴を知る
静岡県内に入り、最初に訪れたのは富士市の道の駅「富士川楽座」です。ここでは富士川の特徴などについて学びました。 奇石博物館主席研究員の堀内一利さんが講師を務めました。富士川について、河口の幅が日本で最も広く、日本一の急…詳細を見る -
【キッズサマースクール2】富士川から山梨と静岡のつながり知る
キッズサマースクールでは、子どもたちがさまざまな場所を訪れ、海や川について学び、海かるたを完成させます。最初に訪れたのは南部町の富士川河川敷で、富士川と海のつながりについての講義を受けました。 講師は、国土交通省甲府河…詳細を見る -
【キッズサマースクール1】子どもたちが元気に出発
海と日本プロジェクトのメインイベントとなる「キッズサマースクール~海かるたがはぐくむ絆~」が8月17、18の両日、山梨、静岡両県で行われました。…詳細を見る -
日本カヌースプリントジュニア選手権で県勢が奮闘
カヌーの日本スプリントジュニア選手権最終日は8月22日、精進湖カヌー競技場で各種目の200㍍が行われ、山梨県勢は女子カヤックフォアで山梨県選抜が4位に入りました。男子カナディアンフォアの山梨県選抜は5位に入賞しました。…詳細を見る -
アユつかみ取りに子どもたち歓声
韮崎市観光協会は8月5日、同市水神2丁目の釜無川河川公園で、「アユのつかみどり大会」を開きました。 川に設けた人工池に約800匹のアユを放流。市内外から中学生以下の子ども約150人が参加し、手づかみや網で魚を追いかけま…詳細を見る -
明見湖祭、家族連れでにぎわう
富士吉田市の小明見連合自治会(梶原俊雄会長)は8月14日、同市の明見湖畔で、「明見湖祭2017」を開きました。 夕暮れ時に合わせて、地元園児らが絵を描いた灯籠160個に点火。幻想的な雰囲気の中、地域の女性や子どもたち…詳細を見る