お知らせ 過去の記事一覧
-
【募集終了】泳げ!みんなのお魚プロジェクト!!募集開始!
山梨県に住んでいる小学生のみなさんにお知らせです!!! 新型コロナウィルスの影響で外に出かける機会が減りましたよね。 そこで海と日本プロジェクトinやまなしではみなさんが描くお魚と メッセージ動画、メッセー…詳細を見る -
【募集終了】海ごみゼロアワード募集中!!
海洋ごみが世界的な問題となる今日の状況を受け、日本財団と環境省の海洋ごみ削減共同プロジェクト、『CHANGE FOR THE BLUE』が今年も実施されます! その一環として実施される海ごみゼロアワードが現在応募を…詳細を見る -
荒川清掃活動100回達成
荒川の自然保護や環境整備に取り組んでいる認定NPO法人「未来の荒川をつくる会」(飯野正久会長)が、甲府市内で月1回取り組んでいる荒川の清掃活動が9月で100回を迎えました。学生や地元の高齢者ら多くの人が活動に協力し、延…詳細を見る -
丹波川のアユ買い取り 「新たな特産」PR
丹波山村は丹波川で釣れたアユの買い取り制度を始めました。村内での販売や食材としての活用につなげ、新たな特産品としてPRしていきます。 丹波川は多摩川水系の上流に当たり、甲州市の笠取山から流れ出た水が源流。「水がきれ…詳細を見る -
住民が戸川で清掃活動
富士川町青柳町区(渡辺正志区長)の住民らは6月29、30の両日、富士川支流の戸川で清掃活動をしています。 河川環境を保全しようと実施。29日は同町青柳町の建設会社「Sakatec」の従業員約10人が、戸川の河川敷約…詳細を見る -
3河川の堤防 梅雨前に点検
国土交通省甲府河川国道事務所は5月24日、梅雨などによる出水期を前に、県内の3河川で堤防の点検を始めました=写真。 同事務所の職員と同省OBの防災エキスパート約20人が3班に分かれて、富士川、笛吹川、釜無川を点検。…詳細を見る -
海ごみZEROプロジェクトで清掃
「海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト」として、ごみ拾いを呼び掛ける活動が5月25日、甲府・小瀬スポーツ公園で行われました。 日本財団が推進する「CHANGE FOR THE BLUE」の一環で、県内の環境…詳細を見る -
富士川プラごみから守れ 住民グループ宣言
富士川町の富士川でプラスチック製品の断片「マイクロプラスチック」による汚染が指摘されたことを受け、河川環境の保全などに取り組む地域住民グループの富士川ファンクラブ(有泉みさを代表)は4月20日、同町の町民会館で、富士川…詳細を見る -
江原騎士選手が水泳の手ほどき
甲州市教委などは2月3日、同市の塩山B&G海洋センターで、リオデジャネイロ五輪競泳男子800メートルリレーで銅メダルを獲得した、江原騎士選手=甲府市出身=の水泳教室を開きました。 市内外の小学生約30人が参加。プー…詳細を見る