お知らせ 過去の記事一覧
-
江戸に匹敵!? 甲府はうなぎの名産地だった? 【甲府・地前うなぎ調査隊】を開催します!参加者募集中!
海と日本プロジェックトinやまなし実行員会は2022年8月4日(木)、5日(金)の両日、「甲府・地前うなぎ調査隊」を開催します。7月5日まで、参加者を募集しています。 イベント概要 海と日本プロジェクトinや…詳細を見る -
海プロ × のっけ家 特別メニュー!
甲府市の海鮮丼専門店のっけ家さんで海と日本プロジェクトとコラボした特別メニューが今月21日~スタートします! 今回のコラボでは、マグロの漁獲量減少等海の問題が深刻化する中で実際に焼津で獲れたマグロを味わい、海の問題…詳細を見る -
【大募集!!!】#みんなの海の絵 プロジェクト!
海と日本プロジェクトinやまなしでは、現在アワビの煮貝を製造する信玄食品さんとコラボしたオリジナルのアワビの煮貝を展開しています! 応募方法は簡単! 海に関する絵をかいていただき、Twitterでは、#みんなの海…詳細を見る -
【現在終了しています。】海プロ × すし処魚保 コラボメニュー発売!!!!
海と日本プロジェクトと甲府市のすし処 魚保のコラボメニューの販売が決定しました!!! 11月に開催され、県内の小学5,6年生14名が参加した甲州握りふしぎ探検隊で、 参加者も握った富士の介とマグロの甲州握りがなん…詳細を見る -
甲府市ブランドの米焼酎「山の都 甲府」限定販売
武の井酒造(北杜市高根町箕輪、清水元章社長)と酒類卸のマツムラ酒販(甲府市小瀬町、松村昌樹社長)は、甲府市の水とコメを使った米焼酎「山の都 甲府」を販売しています。甲府市のブランド「甲府之証」に認定され、同市のふるさ…詳細を見る -
SDGsをポスターで紹介
「やまなしSDGsプロジェクト」(同実行委主催)のポスター展が10月30日、富士吉田・富士急行線富士山駅ビル「Q-STA(キュースタ)」で始まりました。展示は11月14日まで行い、企業の取り組みなどを紹介しています。 …詳細を見る -
富士川16ヵ所で採水 水質再調査 へ
山梨、静岡両県などは10月27日、汚泥の堆積が指摘される富士川流域の水質調査で、両県の16カ所で川の水や川底の泥を採取しました。発がん性が指摘されている「アクリルアミドモノマー」が含まれていないか調べます。 県大気…詳細を見る -
クニマス10匹 秋田へ
秋田県に貸与したクニマスが相次いで衰弱死したことを受け、山梨県は9月29日、秋田県にクニマス10匹を新たに送りました。養殖している県水産技術センター忍野支所から、1歳の成魚を大型トラックに載せて発送。12月にはさらに2…詳細を見る -
畳むと富士山!織物エコバッグ
富士吉田市大明見3丁目の織物業者が地場産業の郡内織物を使ったエコバッグを商品化しました。折り畳むと富士山の形になるデザインが特徴。 エコバッグを作ったのは、70年ほど前から市内で製織を行う「オサカベ」(刑部一吉社長…詳細を見る -
VF甲府 端材でSDGsロゴ
サッカーJ2ヴァンフォーレ甲府(VF甲府)は、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを発信するため、ユニホームの製造途中に出た端材で作った「VF甲府SDGs」のロゴマークを付けたユニホームを作りました。選手が8、9月…詳細を見る