イベント 過去の記事一覧
-
海ごみゼロ目指し300人が荒川清掃
甲府市と「未来の荒川をつくる会」「海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト」などは12月5日、甲府市内の荒川で、「荒川・川ごみクリーン大作戦」を行い、約300人が清掃しました。 海に流れる山梨の河川の環境美化に…詳細を見る -
浄化センターで下水処理を見学
白根高文理コースの1年生が、笛吹市の峡東浄化センターを見学しました。生徒30人が、センターの管理を委託されているメイキョー(甲府市徳行2丁目)の担当者や県下水道公社の担当者から説明を受けました。 同社の担当者は、国…詳細を見る -
雲を手作り!? 気象から海とのつながり学ぶ【甲州握りふしぎ探検隊➂】
山梨県内在住の小学5、6年生14人は11月13日、甲府・山日YBS本社で、気象を通じて山梨と海とのつながりを学びました。 講師は日本ネットワークサービス気象情報室の北野芳仁気象予報士が担当。北野気象予報士は山梨県の…詳細を見る -
「魚尻線」って何? 歩いて体感【甲州握りふしぎ探検隊②】
山梨県内在住の小学5、6年生14人は11月13日、山梨県立博物館などで、海のない山梨県民が“魚好き”である理由や、流通網が発達していない時代にどのように持ち込まれていたかなどを学びました。 講師を務めた同館の森原明…詳細を見る -
魚の保存、流通…体験交え学ぶ【甲州握りふしぎ探検隊①】
山梨県内在住の小学5、6年生14人は11月13日、甲府市国母6丁目のいちやまマート鮮魚センターで、海のない山梨で新鮮な魚が流通している仕組みや、鮮度を保つ秘訣などを学びました。 講師を務めたのは、いちやまマートの…詳細を見る -
SDGs芸人と楽しく学ぶ
南アルプス青年会議所(南アルプスJC、中込賢一理事長)は9月26日、南アルプス・あやめホールで、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした講演会を開きました。吉本興業所属の芸人が貧困やジェンダー、食品ロス…詳細を見る -
海のごちそうフェスティバルはじまります!!!!
本日から明日まで東京都の二子玉川RISEで“うみのごちそうフェスティバル”が開催されます!! 全国から海のごちそうをお取り寄せしたなんとも楽しみなイベントです! 山梨からは海がないけど郷土料理にもなってるアワビの…詳細を見る