イベント 過去の記事一覧
-
湖上でヨガを楽しみました!
ヨガは体のために良いことでも知られていますが、これが水の上だったら、もっと気持ちいいですよね。 そんな水上でヨガを楽しむ「スタンドアップパドルボード(SUP)ヨガ」の体験教室が8月6日、市川三郷町の四尾連湖で開かれ、県…詳細を見る -
おいしいスイカで熱中症を吹き飛ばそう!
夏の食べ物といえば真っ先に思いつくのがスイカですよね。スイカ割りも夏の風物詩として親しまれていますが、そんなスイカを食べることで熱中症を防ごうというイベント「給スイカステーション」が27日、昭和町の押原公園噴水広場で開…詳細を見る -
2千匹のアユをつかみ取ろう!
人工池に放流された約2千匹のアユをつかみ捕るイベントが、7月23日、韮崎市の釜無川河川公園で開かれました。市内外から子ども約150人が参加し、泳ぎ回るアユを手でつかんだり、網で必死に追い回したりしていました。捕まえたア…詳細を見る -
夏祭りの定番はやはり金魚すくい!
夏祭りの風物詩として昔から親しまれているのが金魚すくい。「全国金魚すくい選手権大会」の予選を兼ねた金魚すくい大会が、7月16日に甲府市中心街のオリオンスクエアで開かれました。 高校生以上の一般の部と小中学生の部に計約2…詳細を見る -
せせらぎを聞きながら、乾杯!
川のせせらぎを聞きながら、ワインやジュースに舌鼓を打てたら、夏の暑さも一気に吹き飛びますよね。山梨市の万力公園せせらぎ広場では、市民がワインやジュースを手に、カウントダウンをして乾杯するイベント「水辺で乾杯」が開かれま…詳細を見る -
1,100人で釜無川沿いを清掃!
河川愛護月間の7月に合わせて、7月2日に甲斐市の小中学生や市民計約1,100人が市内の釜無川沿いを清掃活動しました。約2キロの清掃活動を行った結果、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻などを拾い集め、約200キロものご…詳細を見る -
ヤマメの稚魚を子どもたちが放流!
故郷の川に魚が泳いでいると心が和みますよね。都留漁業協同組合は6月24日、都留市の菅野川で、都留文科大付属小の児童とヤマメの稚魚を放流しました。 川や魚に親しむ機会にしようと企画されたもので、4、5年の児童約20人が参…詳細を見る