お知らせ
2016.11.16

釜無川の由来を知ろう!

 次に釜無川は川の形から名付けられたといわれています。諸説ありますが、江
戸時代の地誌「甲斐国志」によると、釜のような深い淵がない川だからとか、釜
のふちのような堤防ないから、また、川の水が温かいので釜が必要ないからとい
う説が紹介されています。

 

伝説も残されており、釜無川の水害を心配した女が暴風雨の夜に釜のふたを川
に投げ入れ、その上に飛び乗ったところ、女は蛇に化けてふたと一緒に消えてし
まったそうです。その後、水害は起こらなくなりましたが、村人はその話を怖が
って釜を使わなくなったという話しも残されています。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【取材動画 配信情報】#26 海プロ コラボメニューが登場!山梨県民の心彩る海鮮三色丼
お知らせ
2025.03.24

【取材動画 配信情報】#26 海プロ コラボメニューが登場!山梨県民の心彩る海鮮三色丼

【取材動画 配信情報】#25 海がない山梨で始まった海の資源の活用と循環
お知らせ
2025.03.21

【取材動画 配信情報】#25 海がない山梨で始まった海の資源の活用と循環

ページ内トップへ