お知らせ
2016.11.16

笛吹川の由来を知ろう!

 海に注ぐ川にはいろいろな名前が付けられていますね。山梨県内の川にもさま
ざまな名前が付けられていますが、まずは笛吹川の名前の由来をご紹介しましょ
う。

 

昔々、親孝行の権三郎という子どもが母親と住んでおり、村人たちは笛の上手
なこの子どもを「笛吹権三郎」と呼んでいました。
 しかし、ある年の夏の大洪水で親子は流され、母親が行方不明になってしまっ
たのです。権三郎は母親の好きだった笛を吹きながら、必死に川を探していまし
たが、疲れ果てた権三郎も川に落ちてしまい、亡くなってしまいました。
 権三郎は村人たちに手厚く葬られましたが、川の音が笛の音のように聞こえる
ことから、笛吹川と呼ばれるようになったそうです。
 この話は山梨出身の作家・深沢七郎によって小説となり、後に映画化もされま
した。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【総集編番組 放送情報】発見!海と山梨の物語 ~海と日本プロジェクトinやまなし~ 第2話
お知らせ
2025.10.17

【総集編番組 放送情報】発見!海と山梨の物語 ~海と日本プロジェクトinやまなし~ 第2話

【総集編番組 放送決定!】発見!海と山梨の物語 ~海と日本プロジェクトinやまなし~
お知らせ
2025.10.01

【総集編番組 放送決定!】発見!海と山梨の物語 ~海と日本プロジェクトinやまなし~

ページ内トップへ