お知らせ 過去の記事一覧
-
北杜市の増富地区で学生がボランティア
東洋大(東京)の学生がこのほど、北杜市須玉町増富地区で、水路を清掃するボランティア活動をしました。 藤井信幸教授のゼミは2年前から、増富地区でボランティア活動などをして交流を続けています。今年は地域おこしに取り組む「増…詳細を見る -
年末に向け、水産物の商品展示会
山梨中央水産と甲府中央魚市は9月26日、甲府市地方卸売市場で水産物の年末商品展示会を開きました。 全国の水産メーカーなど約200社がブースを設け、約2400品目を出品しました。マグロ、カニ、タコといった海産物のほか、お…詳細を見る -
釣果は上々、河口湖でワカサギ試し釣り
富士河口湖町の河口湖漁業協同組合は9月12日、10月1日のワカサギ釣りの解禁を前に、試し釣りをしました。河口湖は数年続いた不漁が2年前から好漁に転じました。この日も釣果は上々で、漁協関係者は「安定的に釣れる湖に戻ってき…詳細を見る -
水害を想定、機動隊員らが救助訓練
山梨県警機動隊と南部署などは9月6日、身延町下山の富士川クラフトパークカヌー上で、台風などの大雨による水害を想定した救助訓練を行いました。 機動隊員と署員20人が参加しました。川で溺れている人の救助や、冠水した家屋に取…詳細を見る -
沢登り体験で誘客目指す
丹波山村の農事組合法人「丹波山倶楽部」(青柳雄大代表)は、観光客を呼び込もうと、丹波川でシャワークライミング(沢登り)の体験ツアーを始めました。コースには地形を生かした天然の滑り台や飛び込み台が用意されています。青柳代…詳細を見る -
山中湖でワカサギ釣り解禁
山中湖村の山中湖で9月1日、富士五湖で最も早く、ワカサギ釣りが解禁されました。 早朝から複数のドーム船が湖上に並び、解禁を待ちわびた釣り客でにぎわいました。この日の水温は23.6度(午前7時半現在)と高めで、釣果はいま…詳細を見る -
ため池周辺をきれいに
甲府市の丸山ため池(通称千代田湖)と甲斐市の後沢ため池(通称矢木羽湖)のクリーン作戦が行われ、地域住民がごみ拾いをしました。 水利権を持つ荒川沿岸用水利用組合と下帯那町自治会が主催です。約100人が参加し、池の周辺でペ…詳細を見る